



駒沢のダ・ペッペがイタリアンなグルメバーガーを発売!
本日のピックアップフォトは、駒沢大学駅徒歩30秒のダ・ペッペナポリスタカから発売されたグルメバーガーです。ペッペはこのために同じ小麦粉でもピッツァとパンの生地の違いを研究して、オリジナルバンズを開発しました。どこよりも美味しく、時間が経っても食感が落ちない素晴しいバンズを開発して、スローフード発祥の国イタリアの料理で、ファストフードの代名詞のようなハンバーガーを作っちゃうところがカッコいいです。ピッツァ好きだけでなく、ハンバーガーマニアにも食べて欲しい逸品です。
Jaffaの見るだけでも美味しいインスタグラムのフォローをお願いします!!
https://www.instagram.com/jaffapizza/
詳細はこの後の本文でどうぞ!!
←読む前にぜひ左のランキングのクリックをお願いします♪
にほんブログ村
田園都市線駒沢大学駅「ダ・ペッペ・ナポリスタカ駒沢店」は、2015年10月にOPENして5年を越えて益々美味しく進化しているピッツェリアです。スタッフやお客様にはイタリア人も多いので、まるでイタリアに居る気分を楽しめる店。この1~2年はナポリでも多くの店が研究をして人気になっているデカ縁系「コンテンポラニア」と呼ばれるふんわりと軽い食感のピッツァで作るグルメ系のピッツァを提供する店としてもプロのピッツァ職人から一目置かれています。
この星形のピッツァ「ドン・サルヴォ」はペッペの代名詞としてテレビや雑誌でも紹介されてきました。
ペッペはピッツァ発祥の国ナポリで生まれ育ち、子供の頃からナポリピッツァを焼いてきた実力派ピッツァ職人なので、コロナ禍において、焼きたてが1番美味しいナポリピッツァをテイクアウトして時間が経ってから食べるお客様が増えたきたことから、テイクアウトしても美味しく食べられるものを考えて、遂にとても美味しいグルメバーガーを開発しました。
昨日はナポリピッツァを食べに店に行ったんですが、あまりにも美味しそうだったので”C”のポルチーニクリームと色々キノコと自家製ソーセージのバーガーを注文しました。
自家製ソーセージ(サルシッチャ)といっても、日本人がイメージする腸詰めではなく、粗挽きの豚肉にペッペのおばあちゃんのレシピでスパイスやハーブを練りこんだミートパテを鉄板で焼きます。同時にオリジナルバンズも焼きますが、ナポリピッツァ用の小麦粉ではNo.1のシェアを誇るトップブランドCAPUTO(カプート)社が開発して、生地が雲のように軽い食感に仕上がることから「雲」を意味する「Nuvora(ヌーヴォラ)」と名付けられた小麦粉を使ったバンズの内側をしっかりと焼きます。
ポルチーニ茸やマッシュルームなどの色々な茸で作ったクリームソースと焼き上がったパテ、モッツァレラチーズを重ねてバンズに載せます。
たっぷりの茸のソースが生地の上や、パテ、モッツァレラチーズの上などにリッチにトッピングされます。
ワンプレートに野菜サラダやフライドポテトを載せてから、ペッペのグルメバーガーを乗せて完成!
完成したプレートを持ってもらいました。
ナポリ人のペッペがピッツァじゃなくて、グルメバーガーのプレートを持つ姿は驚きますね(笑)。
ナイフとフォークで上品に食べるのもありですが、バーガー袋が付いてるので、両手で持って豪快に食べましょう。ヌーヴォラ特有のふわっとしながらサクッとキレの良いバンズは、ナポリピッツァ界の巨匠の腕を感じられます。贅沢なパルミジャーノレッジャーノチーズやリッチなテイストの茸のソースが良いですね。そして、主役はイタリアではメインディッシュにもなる自家製サルシッチャ!
これが、肉肉しくて、ハーブやスパイスがしっかりと感じられ実に旨い。
他にもチキンカツやアリスタ(ローストポーク)なども食べたいのでリピートしたいと思います。
ペッペに行ってピッツァを食べないのももったいないから、コロナが落ち着いたら何人かで行ってシェアしたいところです(笑)。
食後のエスプレッソはナポリの珈琲豆ボルボーネ。
ご馳走様でした!!
この店のオープニングレセプションは、今でも語り継がれるほどピッツァ界の大物や芸能人がお祝いに訪れて大騒ぎのレセプションだったんですよ。
https://ameblo.jp/pizzanapoletana/entry-12087841693.html ←伝説のオープニングレセプション
Jaffaの見るだけで美味しいインスタグラムもフォローしてくださいね!!
https://www.instagram.com/jaffapizza/
毎日呟くJaffaのツイッターはコチラです
★下記のランキングに参加しています!★
それぞれをポチッとクリックしてランキングアップにご協力お願いしますm(__)m
ダ・ペッペ・ナポリスタカ駒沢店
Da PEPPE Napolistaca komazawa
電話:03-5787-6475
住所:東京都世田谷区上馬4-5-1
交通手段
田園都市線駒沢大学駅西口徒歩1分
駒沢大学駅から70m
営業時間
[月・水~金] 11:30~14:00(L.O) 18:00~22:00(L.O)
[土] 11:30~14:30(L.O) 17:30~22:00(L.O)
[日・祝] 11:30~14:30(L.O) 17:30~21:30(L.O)
日曜営業
定休日:月曜日
予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999
支払い方法:カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
サービス料:ディナータイム 土日祝日ランチタイム サービス料¥200
席数:45席
個室:無
貸切:可(50人以上可)
完全禁煙
駐車場:無
お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、テイクアウト
お子様連れ:子供可
ホームページ
http://napolistaca.jp
オープン日:2015年10月24日





白金台PIZZA DA VINCI TOKYOで辛旨マリナーラ
本日のピックアップフォトは、ピッツァ職人やマニアの間で話題になっている白金台「Pizza da VINCI TOKYO (ピッツァ・ダ・ヴィンチ・トーキョー)」で食べたスペシャルなマリナーラです。
詳しくは本文で紹介しますが、美味しい青唐辛子、4種類の茸を細く裂いたもの、自家製サルシッチャ(ソーセージ)などをトッピングしたとても美味しいマリナーラでした。
Jaffaの美味しいインスタグラムもフォローお願いします!!
https://www.instagram.com/jaffapizza/
2020年9月29日にイタリアで発表された「TOP TEN JAPAN 2020」で、10軒のピッツェリアがランクインしました。ランクインした10軒はいずれも、ナポリピッツァ職人の世界大会や日本大会で活躍している名店ばかり。
昨年5月にオープンしたばかりで、9月にトップテンにノミネートされた注目のお店が白金台「Pizza da VINCI TOKYO (ピッツァ・ダ・ヴィンチ・トーキョー)」です。
店内中央に見える薪窯は、日本橋で創業100年になる老舗の竈(カマド)メーカー「山宮竈工業所」の山宮裕氏が手掛けた薪窯で、煙突は、日本が誇る煙突職人で板金アーティストの宮村浩樹氏が率いる「MIYAMURA WORKS(ミヤムラワークス)」が設計施工しています。窯を囲むように配置されたカウンター席は、ピッツァ職人の技を見ることが出来るアリーナ席であると同時に、コロナ禍の今の時代には安心の席です。
家族や友人と訪れた人達には広めに配置されたテーブルも落ち着けます。
僕は車の運転なので、mighty Leaf社製のオーガニック茶葉を使った「ブラックカラント:580円」をアイスティーでいただきます。妻はグラスで、シチリアの白ワイン「Maggiovini Ariddu Grillo:1000円」でした。
初めはたっぷりの「グリーンサラダ(Regular):1280円」からいただきます。
妻にはポーション少なめの真代のカルパッチョ。
付け合わせは山芋のソースと玉葱、芽ネギです。
僕は濃厚で美味しいマッシュルームのスープをいただきました。
続いてブッラータチーズと白い苺、フルーツトマトのカプレーゼ。
この白い苺の酸味とトマトの甘さが生ハムと合うということで、パルマ産の24ヶ月熟成生ハムをふわふわに薄くスライスしてくれて添えてくれました。こういう食材に合わせたアレンジが出来るセンスが素晴しいと思います。
プーリア州のワイナリー「CANTINA CANTELE」の赤ワイン。
Salice Salentino D.O.C. Riserva 2015: サリーチェ・サレンティーノ・リゼルヴァ2015年です。
近藤シェフがピッツァの準備を始めました。
麻布十番のピッツァ ストラーダ (PIZZA STRADA )で活躍してきた近藤シェフのピッツァは、コルニチョーネに気泡を入れながら延ばすSAVOYやPSTのスタイルのピッツァです。
トマトソースとニンニク、自家製サルシッチャをトッピングしてから4種類のキノコを裂いて味が染みこみやすいようにしてトッピングしていきます。
そこにたっぷりの青唐辛子、ニンニク、ペコリーノロマーノをトッピングして薪窯に投入します。
近藤シェフがピッツァを焼く姿は店内のどこからも見ることが出来ます。
完成したピッツァをイケメンの近藤シェフに持ってもらいました。
相変わらず口溶けが良くてふわっとしてサクッとした生地が旨い。
青唐辛子と茸はマリナーラとも良く合っていて実に旨いピッツァでした。
コルニチョーネの断面の気泡もしっかりしていてフワサクッとした食感が思い出されます。
最後は近藤シェフと一緒に記念撮影でランチ終了です。
ご馳走様でした、また定期的に伺いたいと思います。
Jaffaの見るだけで美味しいインスタグラムもフォローしてくださいね!!
https://www.instagram.com/jaffapizza/
毎日呟くJaffaのツイッターはコチラです
★下記のランキングに参加しています!★
それぞれをポチッとクリックしてランキングアップにご協力お願いしますm(__)m
Pizza da Vinci Tokyo (PVT)
ピッツァダヴィンチトーキョー
電話:03-6455-6950
住所:東京都港区白金台4-2-7 桜なみきビル B1
交通手段
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」
2番出口徒歩3分
自粛期間の営業時間
平日16時-20時
土日12時-15時 16時半-20時
定休日:月曜日
*営業時間・定休日は変更となる場合があるので、来店前に店舗にご確認ください。
予算
¥3,000~¥3,999
カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど))
ディナータイムのみ、1人300円のチャージが付きます
席数:32席(カウンター12席・テーブル20席)
個室:無
全席禁煙
駐車場:無(近隣にコインパーキング有り)
オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり
ロケーション:隠れ家レストラン
サービス:テイクアウト
お子様連れ:子供可、ベビーカー入店可
オープン日:2020年5月16日

