今年よみ コラム
きょうの 日本農業新聞 に載りました。
農業、国際、経済、並み居る専門家の端っこで2018年の農業農村を自分なりに占う気持ちで書きました。
インスタやSNSの時代だからこそ、愚直に言葉や文章の表現にこだわろうと決めました。
FBだからこそ正しい日本語で。
年賀状をやめてから、毎年これがわたしの所信表明です。
森は海の恋人 の畠山重篤さんがおっしゃっていました。
新しい概念で組織を作るときそこに詩人が一人必要だ と。
言葉の力を信じる者として。
#性格のよい農業
#顔が見えるの次は性格までバレる時代
#SNSのもたらすもの
#インスタ映えとふるさと納税の共通点
#関係人口
#ソーシャルインクルージョン
#社会的包摂
#SDGsを農業にどう変換するか
#都市に喜びを提供できるか
#それでも与えるのが農業
#性格のよい仕事が結局は長く続く