そんなこんなで二日間。熊本八代港の西田精麦を出たのが夕方の18時くらいだったでしょうか。押しに押してしまって申し訳ないことをしてしまいました。やっぱりこういう作業、スケジュールが押すのはね、もう織り込み済みで。
カレーですよ。
それで、ちょっと足を伸ばして鹿児島にでも寄って行こうかと思ったんですが、電車で熊本市内のバスセンターまで移動するもその日は高速バスが終了してしまっておりました。まあ、お仕事優先ですからなんてことはありません。ちゃんと1日分、予備日を設けてそれを使い切った感じです。あ、でも宿探さなくっちゃな。幸いバスセンターの向かいにある東急REIホテルに飛び込んでみたら部屋が空いていてことなきを得ました。よかったよかった。
そして、夕ご飯。さあどうする夕ご飯。もちろんカレーです。
昼間、空港からのバスのなかから見つけたお店がありました。スリランカレストランみたいです。熊本では珍しいんじゃないかしら。いやね、スリランカ「カレー」の店はあるんですよ。スリランカ「料理」のレストランは少ないと思います。九州地区、まだ全部を見て回ってはいないんですが、博多と熊本、スリランカカレーのお店が結構あるんです。それも、東京のスリランカ料理店みたいな感じではない、カレーだけ出すお店。カレー自体は中野のコートロッジのスープ状の辛いカレー、あれに準ずる感じのもので、なんというんでしょうかね、あれ。クラシックなレストランスタイルスリランカカレーという感じです。それとインディアーッバを入れるカレーをヌードルカレーと呼ぶんですよね。どこのお店もそうっぽい。言い回しも独特です。面白いです、九州のスリランカカレー。
さて、目指したのは市電に乗って慶徳校前で降りるとすぐの、
「ジャニ スリランカキッチン」
広い幹線道路に面するビルの2階にありました。
シックでちょっと高級っぽい内装です。落ち着く雰囲気だね。パリッとしたかっこいいレストランです。人を連れて行ける店だね、これは。他にお客さんが二組入っていましたよ。
さて、メニューを見て、いろいろあるのを確認。デビル料理なんかもあって、やっぱりカレーやさんってわけではない。いいですね。
「チキンカレーとポテトのカレー」
を辛口で注文。しました。それと、
「日替わりのトマトスープ」
も追加。
スープは割と早めに出てきました。さて、どんなやつかな?
お!クリアスープですね。ひと口含むと酸味ですっきり、しかしふわりとしたふくらみというのかな、旨味があって良いスープなんです。ああ、これ美味しいなあ。頼んでよかったよ。
カレーもきました。
ココナッツミルクが香るさらさらなものです。2種類のカレーなわけですが、スープ状なのでどこまでがどっちのカレーかの境界線はあって無きが如し(笑)いや、いいんです。なんにしろ混ぜて食べるわけですからね。
辛口を頼んだのですが、それ正解でした。バランスが良かったよ、辛口で。
赤く浮かぶ油とココナッツミルクの味わいがよく合っており満足いくものです。うん、いいですねこれ。
スタイルとしてはやっぱり思い出すのは東京中野のコートロッジなどで出てくるタイプ。あれと同様な方向性のカレーです。
料理には県内産のチキンや野菜を選ぶなど素材、食材にこだわった取り組みもあるようで、好感が持てますねえ。店内も雰囲気良く、貴重なスリランカレストランだし、いいお店を見つけました。
楽しかったのがテーブルの上に何気なく置いてあった雑誌。どうやらフリーペーパーのようなんですが、パラパラめくっていると、まず友人の女性のコラムを発見!まさかスリランカの一月でお世話になった彼女がコラムを書いているとは!!そしてまためくるとレシピ記事。あらら、これも知人だ。ディラーニさん。スリランカずきの東京の食通の方はご存知でしょう。ディディアンの料理のプロデュースをしたり、自分で食事会をしたりでスリランカと東京を行き来しているスリランカン美女。そして裏表紙にはミニストリーオブクラブの広告。あらら~(笑)オーナーはスリランカ人の父上と日本人の母上を持つダルシャン・ムニダーサさん。アジアのベストレストラン50にも選ばれたことのある純和食レストラン、「日本橋」のオーナーでもあります。たまたまスリランカで日本橋にいたときに声をかけてくれて、おしゃべりをしました。その後東京代々木のスリランカフェスティバルになんとスリランカ本国からブースを出店、その時にもお会いしておしゃべりをしています。巻頭にははダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ駐日大使の記事。はダンミカ・ガンガーナート・ディサーナーヤカ閣下には在日スリランカ大使館で長い時間お話をしたことがあります。なんだこの雑誌は(笑)
そんな話や、スリランカに一月仕事でいたことを話したら店のオーナー、ジャニさんが面白がってくれて、コックさんに何か指示を出してました。しばらくするとエッグホッパーが。「賄い用でしかださないんだけどね。どうぞ食べてください。」って。嬉しいなあ。懐かしい味がしてとても嬉しかったですよ。
熊本に馴染みの店が増えました。
とてもうれいいよね、旅先に知っている人ができるって。
#カレーダンニャバード #カレーツーリズム #カレーですよ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>l
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com
(@を小文字にて)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3
Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/
tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.com
Youtubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3
もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>