ごちそう♡さがしドットコム

Just another WordPress site

フォローする

ホーム
小谷 あゆみ

夏用リネン新調したーー気持ちいいーーサラリとした肌ざわり〜#リトアニアリネン水通し…

2022/6/5 小谷 あゆみ

この投稿をInstagramで見る

Ayumi Kotani(@vegeanaayu)がシェアした投稿

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事

名古屋台湾ラーメン!味仙へ

名古屋台湾ラーメン!味仙へ

名古屋 IPPSの帰りは、久しぶりの友達と待ち合わせて #味仙 へー!

台湾ラーメン むせながらいただきました。すすらないように飲み込むのがコツなんだって❣️









記事を読む

埼玉県農業普及を学んできました 秩父 小松沢レジャー農園ほか

埼玉県農業普及を学んできました 秩父 小松沢レジャー農園ほか

{14D57E32-B376-456F-AABE-36BFCC650692}
埼玉県秩父へやってきました
小松沢レジャー農園です

{06CCE2BF-D2F8-4C5B-903F-D750ACB24209}
いちご観光農園


{209758D5-FB32-4FFC-9865-624611C21B79}
町田さん


{F751C84D-D2C4-4DD4-915C-D4BE6558F5EF}

{8B9398B5-14A2-4D13-AC61-166FA12ADE12}

{7EDC4D31-4A3D-4C57-9F5C-7FBBF528EBD2}

{E2E623C0-01B4-4D23-8DF6-C3A9DC3EE3EC}
山羊

{A0BD2CE0-F93A-4263-8722-E41A0BC6DEC8}

{3552FB26-B644-433F-BA15-64A09752E4C0}


{2682D3E4-EAAF-4B0F-A44F-BCDF570EA9CB}

{F5D8E9BA-F3B3-4108-82A9-64DA33287F8D}

{029B1FD2-DCE3-4FB3-AD7D-8CBBFB743718}

{4D9EB309-50FE-47BB-9481-3FFC44876E73}
きんしょうでお昼ごはん

{6AD909CE-416D-42D0-9AAB-2024BC0DF650}
つみっこ

かわいい名前のすいとん


埼玉県農業

{18CFA7CB-1ADC-4ACC-8BC8-D137CD4F1270}
西武秩父   朝9時
三峯神社へ行くバスの大行列
毎月1日はすごいらしい


とりあえず前半の写真だけアップ 
つづく

ありがとうございました
 

 ベジアナあゆみ










記事を読む

〆張鶴しかない魚のお店 東麻布の魚亀さん

〆張鶴しかない魚のお店 東麻布の魚亀さん


東麻布の魚亀


もとは魚屋さんなのか
魚に合う日本酒を探した結果〜〜


 


酒はすべて〆張鶴である

かわりにビールは4銘柄あるそうだ

















〆張鶴
宮尾社長ありがとうこざいました






記事を読む

埼玉県小川町〜有機農業の里〜内洞沢の棚田の存続が危ない!ホタルとカタクリの花咲く里山

埼玉県小川町〜有機農業の里〜内洞沢の棚田の存続が危ない!ホタルとカタクリの花咲く里山

image

 

埼玉県小川町中爪にある、「内洞沢の棚田」へ行ってきました。

 

小川町といえば、有機農業の里として知られますが、中爪という橋 の上から見るこの里山は、棚田ファンには有名です。

 

 

image

 

棚田写真家の安井さんの案内で訪ねてきました。

 

image

 

蛍の里としても知られ、用水にカワニナが育っています

 

しかし、なんとこの棚田が産廃業者の手に渡り、処分場にされそうだという。

Sさんが30年以上かけて耕した棚田ですが、

土地の権利は様々な事情を経て(ここでは割愛)、町が所有していたそうです。

それが先ごろ、産廃業者にだけ情報を流して土地を売ってしまったというのです。

 

信じられない話ですが、昨日確かにSさん本人から伺いました。

(SさんはSNSでも拡散してほしいとおっしゃいましたが、あえて名前は伏せておきます)

 

 

image

 

棚田の脇の林道にはカタクリも咲き誇る

 

この美しい棚田が産廃処分場にされて一体誰の心が気持ちいいだろう。

しかもここ中爪は、有機の里の代名詞である「下里」からもそれほど離れていない。

周辺環境への影響も心配です。

小川町の有機農業者の会は、Sさん側を全面的に応援しているそうですが、

土地の権利は既に業者に渡ったというのです。

(売却した額も聞きました。)

こんな大変なこと、地元ではとっくに議論されているはずですが、ネット上では見つけられませんでした。

(昨日聞いた話で、内容はすべてSさんによる話です。

町側の言い分も知りたいですが)もし、詳しい人がいたらと思い、

まずはSNSで投げかけてみます。

 

 

 

 

埼玉県小川町中爪「内洞沢の棚田」について

 

ベジアナ・棚田アナ@小谷あゆみ

 

記事を読む

どんな東京をつくる?朝日新聞、読んでね。東京の中心で農を叫ぶの巻〜

どんな東京をつくる?朝日新聞、読んでね。東京の中心で農を叫ぶの巻〜

都議選ですね。

東京の話で恐縮です。

なんと朝日新聞7/2の都議選企画「東京をつくる」にベジアナのインタビューが載りました。

「野菜を作って心豊かに」

すてきな見出し、嬉しいです。

市民・区民農園やベランダ菜園を体験すれば、野菜の見方が変わり、農業や農村へ思いを馳せることになる、それは自分や家族の身体はもちろん心の健康にもなり、ひいては地球の健康にもなる、農作業でお年寄りの居場所づくりや農福連携につながるという考えを、いつもあちこちで吹聴しているわけですが、

まさか、あの、天下の、朝日新聞に、しかも「東京をつくる」なんて大それたテーマで語るなど恐れ多いと、半信半疑で担当記者(聞き手の黒川さん)に折り返しメールをしたのは、

つい6日前の、十日町・魚沼旅の帰りの新幹線でした。

確かにときどき農水省で農村政策や都市農業振興について意見を言っていますが、専門委員会や、農業新聞では語れても、朝日新聞って…。

そんな心配をよそに、聞き手@黒川さんは、

「小谷さんのブログ、おもしろいですね。あんな話を読者に伝えたい」と軽やかにおっしゃったのでした。←(このブログですよ、今読んでるこのなんちゃって野菜チャンネルのこと〜!)

「えええ@@、あ、あのテイストでいいなら喜んで〜」

 

とはいえ、である。

翌日から連載の始まった「東京をつくる」のインタビュイー第①回は星野リゾートの星野さん!

第②回は能楽観世流のお家元、という世界的に活躍するものすごい著名人ではないですか。

びびりましたね。

インタビューの前日は他の仕事が手につかず、ほとんど一日中「東京をつくる」ための農ある暮らしの政策提言を自分なりに考えてひとり妄想して遊んでいました〜。(結果おもしろかった〜)

 

そして写真も撮りますということで、聞き手@黒川さんが

「ブログに出てるあの区民農園の写真いいですね」

「野菜から顔を出してるのもいいですね」

「それからビルの谷間の農園もいいですね」

「あと馬に水をあげているのもいいですね」

と言うので、

どんだけヘビー読者やねん、とつぶやきながら、しかも馬に水じゃなくて牛にエサだろ、と思いながら

そうだ、どうせなら、「農ある東京」の写真にしたいと思いました。

それで思いつく品川区の区民農園や千代田区の屋上菜園に電話したら、いずれも撮影許可や料金が発生するというので〜〜”#$%&’△( ̄∇ ̄+)、

なにかいい方法はないかなあと考えあぐねて〜〜〜!〜ひらめきました!

ベジアナひらめきました!(人´∀`*).。:*+*:.。.*:+☆

 

「渋谷の中心で「農」を叫ぶ」というコンセプトです。

 

さらにどうせなら「東京の野菜」にしたいと思い、

あれこれ育てている中から江戸東京野菜の「内藤とうがらし」のプランターを、

ベランダのプランターは重くて持ち歩けないので

小さなプランターに移植してーーーー!!!

で、渋谷のスクランブルの目の前のカフェに持参しました。

 

なのでこれそのとき撮った別の写真ですが、

渋谷スクランブル交差点の真ん前なんですよ。

東京×農

都市×野菜

ふふふ。

買った野菜じゃなくてプランターってところがミソ。

というわけで、選挙ポスターつくるぐらい準備しました。

 

そんなこんなで、

ねほりんはほりん3時間に渡るロングインタビューを終えてわたしは、

聞き手@黒川さんに逆質問しました。

星野リゾートさんや観世流お家元といった超一流有名人のコーナーに、

なんでまたわたしを取り上げてくれるんですか?と。

 

すると聞き手@黒川さんは言いました。

「有名かどうかよりも、話のおもしろい人を載せたいんです」と。

わたしは泣きたくなりました。

わたしには何もお返しができませんがせめて内藤とうがらしを差し上げたくなりましたが丁重に断られました。(ですよね〜。つくれよ野菜〜。)

 

さらに、聞き手@黒川さんは「ベジアナ」という肩書きで載せるつもりだとおっしゃいました。

もちろん嬉しいですけど、世界に自分しかいない肩書きなので、新聞的に大丈夫ですかねと思っていたら、「ベジアナで押してみます」と重ねておっしゃいました。

実はつい2週間ほど前、大学生の農業雑誌「Voice」の福本編集長にもインタビューを受けたばかりで、その時もベジアナを職業と認識してくれていたことを思い出しました。そのときにも書いたのですが、

インタビューを申し込むということは、あなたの話をもっと聞きたい、

あなたの仕事や人間性をもっと知りたい、理解したい、というプロポーズにほかなりません。

わたしの話を、わたしのブログを、おもしろがってくれる人に、しかも農業系メディアではなく、一般紙の超一流朝日の新聞記者がこうして耳を傾けてくれたことを、嬉しくありがたく、幸せに思いました。

ちなみに聞き手@黒川さんは自宅のお庭で妻と菜園ぐらしを楽しみ、トマトが密集してきたのでやっぱマニュアル通り離して植えればよかったと反省しているそうです。

(でしょうね〜。おい!つくってるのかよ野菜。)

 

というわけで、新聞記事のインタビューの本文を読んでほしいのに、

インタビューのこぼれ話が長くなって、記事読むの疲れたということのないようにひとつ、お願いします。

 

そう!さっき早速、今朝の新聞読んで共感し、いてもたってもいられなくなりましたという市民団体の方から熱いメールを頂きました。反響すごい!

 

あらためまして、きょう都議選ですね。

どんな東京をつくる?

 

朝日新聞を読んでください。

 

 

ベランダの内藤とうがらしが王冠をかぶりましたヽ(*>∀<*)ノ

 

#都産都消

#友産友消

#1億総農家

#ediblecity

#urbanfarm

#都市農業

#農ある暮らし

#江戸東京野菜

#内藤とうがらし

#農福連携 

#ベランダから東京を変える

#朝日新聞

 

ベジアナ@あゆ

記事を読む

世界都市農業サミットが11月末から練馬で開かれます!

世界都市農業サミットが11月末から練馬で開かれます!


練馬区役所へ行ってきましたー‼️

11月末から3日間 #世界都市農業サミット が開かれます。

ニューヨーク、ロンドン、ジャカルタ、トロントなど世界では農で都市の課題を解決する動きがあります。

2020を前に東京に(都市に)住むわたし達がどう農と食の当事者として関われるか。

新しい都市と農業のはじまり。

練馬だいこん引っこ抜き大会楽しみー❣️

それにしても練馬で世界都市農業サミット、大きな国際シンポジウムが開かれるなんて、みなさんご存知でしたか〜?

まずは知ることから〜‼️

がんばれ都市農業!

東京農業は地方の大産地や本格農業、農村の玄関口です。よね。


ベジアナ 都市農業アナ あゆみ

記事を読む

NO IMAGE

きょう #皆既月食 なんですねー!20:48分から欠け始め21:51に皆既月食これは、…

きょう #皆既月食 なんですねー! 20:48分から欠け始め21:51に皆既月食 これは、20:50 今回の皆既月食は長く1時間17分続き23:08に終了だそう

Ayumi Kotaniさん(@vegeanaayu)がシェアした投稿 - Jan 31, 2018 at 3:56am PST

記事を読む

NO IMAGE

ベジアナの畑の力らららラジオ! あす放送!ゲストは~菜園教育の第一人者!堀口博子さん


ベジアナの畑の力らららラジオ~!
あす放送!ゲストは~~~
#菜園教育 の第一人者!
#エディブルスクールヤードジャパン 代表@堀口博子さん





学校の花壇で、単に野菜づくりする話ではありません。
学校を中心に、子どもと大人が一緒になって土を耕し、種をまき、命を育み、食べものを作ることで、子どもが変わり、先生が変わり、親が変わり、学校が変わり、地域が変わる!
計り知れないイノベーション!革命が起こっているのです。
カリフォルニア・バークレーから始まった地産地消と教育の運動!#アリスウォータース 直伝のエディブルスクールヤード!食育菜園のお話は~~
#エフエム世田谷 で11時から
スマホで聴けるよ♪
https://radio1.bitmedia.ne.jp/fm834/listener.html
畑の力らららラジオは #JA世田谷目黒 の提供で9月からスタートしたばかりの、農ある暮らしを提案するコミュニティラジオ番組です。

記事を読む

NO IMAGE

せたがや体験農園〜とうもろこしの間引きなど〜ベジアナの一億農ライフ

せたがや体験農園〜5月の仕事!

YouTube動画久しぶりにアーーップ⤴️

とうもろこしの間引き~ベジアナの一億農ライフ

家庭菜園

野菜づくり

農ライフ5つのC!ヘルシー!たのしー!おいしー!嬉しー!愛おしー♡

#JA世田谷目黒


https://youtu.be/WSTHxXvz82Q 


@YouTubeより



https://youtu.be/WSTHxXvz82Q


ベジアナ



記事を読む

日本農業新聞90周年フォーラムで。農協は必要か?プロパガンダとファンタジー節の巻

日本農業新聞90周年フォーラムで。農協は必要か?プロパガンダとファンタジー節の巻

昨日5/11に開催された 日本農業新聞創刊90周年全国大会での

シンポジウムの模様がけさの新聞に載っていました。

「協同の意義、発信を」農政、農協改革で討論 という見出し

 

コーディネーターは、日本農業新聞論説委員の緒方大造さん。

 

政治ジャーナリストの野上忠興さん

◎安倍政権が進める農協改革に対抗するには衆院選の選挙戦略が必要

 

食と農の政策アナリストの武本俊彦さん

農水省官僚出身でもあり、農協改革の議論について、

◎農協サイドの反論の仕方が違うのではないか?政府と同じ株式会社化の視点に立ってしまっている。

◎小規模な農家が結集し、大資本に対抗することで公正な競争を可能にする協同組合の原点に立ち返った議論が必要

 

経済評論家で経世論研究所所長の三橋貴明さんは、

政府の規制改革推進会議が狙うJA全農の株式会社化は、

◎米国の巨大資本に農協組織が買収されることにつながる

◎資本の独占を防ぐ協同組合の意義を、マスコミを通じた大胆な広報活動で一般国民に広げるべき

食料安保に大きな禍根 日本農業 外資が支配 ←こちらの新聞記事にもコメントが載っています。

 ↑

新聞だからなのか、表現がやんわりとなっていますが、

実際の三橋さんの発言は

「テレビ局1つ買収してジャニーズに農業、農協のよさ発信するような番組作れば、国民も政府も動きは変わる。それぐらいしないと変わらない。情報戦略、本気のプロパガンダが必要ですよ」と語りました。

 

亡国の農協改革亡国の農協改革
 
Amazon

詳しくはこちらで!

わたしもご一緒する前に読んでおかなくちゃと読みましたが、

知らないことたくさん載っていて勉強になりました〜!

やはり食料安全保障の視点が重要。

そして、三橋貴明さんもこの本を書く前は、農協って何か、全農と全中の違いも知らなかったそうです。

そうですよねー!ふつうの市民、わからないよね〜^^

日本はあまりにものんきにし過ぎて、あるいは経済にばかり目がくらみ過ぎて、

#食料安全保障 に対する危機感が欠けているのだろう〜。
意外にも経済評論家の三橋貴明さんと意見が合うところも多くてびっくりしました〜♪

 

それはそうと、

「プロパガンダ」って、なんかちょっとドキッとしますよね。

国民を特定の思想へ誘導する情報戦といいますか、なにか戦争や独裁政治を彷彿させます。

しかしまあ、考えたら、過激さや振り幅の差こそあれ、

テレビをはじめマスメディアというのはプロパガンダのツールそのものですよね。

毎日見ていると、影響されてしまうってことです。

ああ、そうなのかな〜と思ってしまうってことです。

ちなみにご存知TOKIOの城島リーダーは日本農業新聞の愛読者ですね♪

ダッシュ村で農業の発信をしていますね。あの影響力は大きいですね。

 

それにしても、こんな第一線の論客の末席に登壇することになり、

今回はわたしも前の日までだい〜ぶ緊張しました。

ふつうの農業シンポジウムならよいのですが、

テーマが「安倍一強政治と農政・農協改革」ですからね。

わたしは政権や政治を語る立場にはありません。

ただ、農業の楽しさを発信したいだけなんです。

農産物というモノだけではない、まだ多くの人が知らない「農」の価値を。

都会の人はもちろん、農業従事者もじつは気づいていない「農」のたのしさについて。

ベランダ菜園も、地方の農村を旅するのも。

それをこうしてブログやコラムやSNSで発信していきたい。

はい!そ〜〜うなんです。わたしも実は小さなプロパガンダをやっているのでした。あははは〜!

あまりに微力なんで人を動かすほどの力はありませんが、少なくとも

読んでくれる人たちに向けて。

そう、いま、これを読んでいる、あなたの、ア・ナ・タ・の頭を洗脳しようとしているのです。

暮らしのそばで野菜を育てるっていいもんだな〜。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚てね。

ま、最も洗脳された場合でも、150〜300円ぐらいの野菜苗を買って土いじりするぐらいですから、被害額大したことないから安心してください。

 

ああ、どうでもいいことを書いていたら肝心な昨日のフォーラムの話にいけない〜〜〜。

 

そんなわけで最初は多少キンチョーしていましたが、

 

 

すぐに和気あいあいとなりました

 

「協同組合」って、2016年11月にユネスコの世界文化遺産に認定されているんですね。

世界が、国連が、協同組合は人類の遺産だー!と言っている中、日本だけふしぎな動きをしています。ふしぎの国ニッポン!

やはり「協同組合」の根底、思想を一から考え直すべき時代にきているのでしょう。

http://jccu.coop/info/announcement/2016/20161219_01.html

申請したのはドイツ。でも世界初の協同組合は実は日本!

http://www.iyc2012japan.coop/approach/pdf/170118_01.pdf#search=%27協同組合+ユネスコ%27

http://www.jacom.or.jp/nousei/news/2016/12/161215-31630.php

 

 

◎“全農解体”が見え隠れ 協同組合 商社と違う 宮城大学教授 三石 誠司先生のインタビューも参考になります。

 

後半の質疑応答 で会場からは、

「いま目の前で農協の危機が起きているのにもっと危機感のある話を」という意見もいただきました。

なるほど、気持ちはよくわかります。

わたしは、以前にも書きましたが、農業界のファンタジー担当と言われておりまして、 

「日本の未来は農村にあります」と昨日もおおまじめに話しました。

ファンタジー節です。

本当にそう思っているからです。

だって、日本の未来は都市にありますか?

わたしは地方の方が早く、おもしろい動きが始まっていると感じています。

辺境は課題先進地域なんですよ。

そして、日本という国は、地球に置ける辺境、課題先進地域なんですよ。

 

というわけで、明日から鳥取の地域創生部ツアーにいってきまーす!

https://www.facebook.com/chiikisouseibu/

田舎のミライが鳥取にある

鳥取ではじまっている先進的なまちづくり、地域づくりを体験してきます。

おたのしみにー^^


 

ベジアナ@野菜プロパガンダアナ・あゆみ

 

記事を読む


横浜カンブーザでお洒落なフルコースを!
栗活 モン活〜そして 、年に一度の希少な会 「茶名人・小室栄寿氏の「手揉み茶」を嗜む会」で...

最近の投稿

  • 今日の収穫〜!白いトロ茄子4つ!あれほど豊作だったきゅうりは暑さと水不足でピタリとストッ…
  • 涼しい!ひんやりパワースポット!伊豆の三段滝に行ってきました
  • 「桜坂AZUL 」さんの「プティ ジョリー」アイシングクッキー夏 新作のひとつ「旅」…
  • 栗活 モン活 〜 ANGELINA さんの 3サイズモンブラン〜わかりやすく言…
  • 涼しいーー!!冷たいーー水温15度#三段滝 #河津#静岡県#河津ブルーベリーの…

良く読まれている記事

  • 6種モンブラン〜モンブラン専門店「ブラン・ブラン」さんの全種買いました♡・・→2枚… 3,385ビュー | 投稿者:
  • 戸越銀座に愛と情熱のピッツェリアが誕生します!! 3,001ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • <誕生日>広島のポリポでイタリア気分を満喫! 2,821ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 福岡の農園レストランA.PUTEC FLEGO(アプテカフレーゴ)が凄い!! 2,121ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 祝開店!コレド室町テラスでジーノソルビッロのお薦めピッツァ! 2,096ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 代々木にあるローマピッツァの名店「イルペンティート」 1,743ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • ひよこのオスメスを瞬時に見分けるすごワザ!初生雛雌雄鑑別師のしごと〜世界に誇れる日本の技術! 1,712ビュー | 投稿者:
  • 中目黒「ダ・イーサ」で究極のレモンのピッツァを食べた! 1,492ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 仙台で絶品ナポリピッツァ「イル・ピッツァイオーロ」 1,488ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • ひよこのオスメスを瞬時に見分けるすごワザ!初生雛鑑別師のしごと〜世界に誇れる日本の技術! 1,476ビュー | 投稿者:

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月

    カテゴリー

    • jaffa
    • あまいけいき
    • お知らせ
    • お菓子
    • はぴい
    • アジア
    • イートナポ
    • カップ麺・ソース・冷食
    • グアム・パラオ
    • コンビニ・弁当
    • シンガポール
    • スィーツ番長
    • チェーン店
    • テイクアウト
    • ドリンク・その他
    • ナポパン
    • ノンフィクション、エッセイ
    • ファッション
    • 世田谷区
    • 中央区
    • 中野区
    • 九州(福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県)
    • 九州(福岡県・長崎県・大分県・鹿児島県)
    • 北海道
    • 千代田区
    • 千葉県・埼玉県
    • 台東区
    • 品川区
    • 地ナポ
    • 墨田区
    • 大田区
    • 大阪府・和歌山県
    • 大阪府・和歌山県・奈良県
    • 小谷 あゆみ
    • 岡山県
    • 携帯電話
    • 文京区
    • 新宿区
    • 本谷 亜紀
    • 杉並区
    • 沖縄県
    • 渋谷区
    • 港区
    • 目黒区
    • 石川県・福井県
    • 神奈川県
    • 福岡県・長崎県・鹿児島県
    • 練習用
    • 茨城県・栃木県・群馬県
    • 荒川区
    • 葛飾区
    • 記憶に残るナポリタン
    • 豊島区
    • 足立区
    • 里井 真由美
    • 食べ物
    • 飲食店
    • 高知県

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    © 2016 ごちそう♡さがしドットコム