ごちそう♡さがしドットコム

Just another WordPress site

フォローする

ホーム
小谷 あゆみ

今年はきゅうり大豊作成長はやーい野菜に休みなし!平日土日関係なしに成果出し続けるよね…

2022/6/20 小谷 あゆみ

この投稿をInstagramで見る

Ayumi Kotani(@vegeanaayu)がシェアした投稿

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事

全国棚田サミットが山口県長門市で13〜14日に開催されますが〜

全国棚田サミットが山口県長門市で13〜14日に開催されますが〜



関東直撃予想の台風💨19号により、12日〜13日の羽田空港発着の多くの欠航が決定しました!

楽しみにしていた山口県長門市で開かれる #全国棚田サミット の参加を私はやむなく見送ることになりました。現地山口は進路から外れそうですが、羽田便の欠航は開催に大きな影響となりそう。なんといっても山口県ですから偉い人の出席も見込まれます。

棚田地域振興法成立で、棚田の新時代!というタイトルがつき、講演も農村政策の第一人者小田切徳美先生!

また個人的には棚田で繁殖牛を放牧する山口型放牧の取材も兼ねていたので残念無念ですが〜。

思えば、1年前の棚田サミット(長野県小谷村)も、大雨の2日間でした。

小さな田んぼ一枚一枚がダムと言われる棚田には、貯水機能があり、洪水や土砂崩れを防ぐ働きがあります。

棚田と台風の思わぬ結びつきは、

気候変動と農業について、環境と農村、その多面的機能について国のトップが真剣に考える時だというメッセージととらえることができます。

海洋の潜熱をエネルギーにして発達するのが台風💨なのですから。

この条件を生かして棚田地域政策が大きく前進する大会となりますようお祈り申し上げます。

参加される皆さまの報告に期待しています。


https://tanada-japan.com/other/510/



ベジアナ  棚田アナあゆみ

記事を読む

静岡県にやって来ました!ふじのくに美しく品格のある邑づくり

静岡県にやって来ました!ふじのくに美しく品格のある邑づくり










というわけで静岡なう。

今日から2日間、ふじのくに美しく品格のある邑づくり 現地調査です。

#伊豆の国市 #帰ってきたくなる邑 #小さなふるさと浮橋

#うどん小麦のワラで編みたるホタル籠 

そば祭りに2000食

地元産の小麦でうどん、そうめんも

#流しそうめんの竹の水道が職人技





2015年、「明示日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、八幡製鐵所や三池炭鉱などと並んで、
#世界文化遺産 に認定された 韮山反射炉






江戸時代、大砲を作った

韮山反射炉を見学


では何しろ観光ガイドボランティアさんの情熱がすごかった

あちこちに世界遺産、農業遺産、文化財はあるけれど、こういう地元愛に溢れる語り部の情熱があることが邑の宝なのだと思った。

わたしならこのおじさんを県の人間国宝にします。





この人に会いに行く価値があるというもんだ。

#語り部の声響きたる溶解炉

#大砲の鉄をも溶かす郷土愛





今夜は #しぞーかおでん‼️

明日は静岡と浜松の邑を訪ねます。



ベジアナ ・邑アナあゆみ

記事を読む

あすNHKラジオ「Nらじ」で「介護百人一首」のお話をしま~~す18時半、聴いてね♪

あすNHKラジオ「Nらじ」で「介護百人一首」のお話をしま~~す18時半、聴いてね♪

みなさんこんばんは。

きょうは冷たい雨の日曜日でした。

 

自宅ひきこもりと、お正月帰省や出張がなかったせいか、

1月の電気代を見てびっくり@@

去年の2.5倍にはねあがっていましたー!

(ま、数千円の話なので飲み会1回分と思えばなんでもないのですが)

 

今朝はNHKの復興番組で、飯館電力、会津電力のことをやっていて、

再生可能エネルギー!選べるものなら(仮に多少高くなってもいい)

性格のいいエネルギー(誰かを応援できるエネルギー)を、選択したいな~なんて思って見ていました。

 

わたしは、2011年3月を機に、

部屋の電気の契約を30Aから20Aに変えました。(人には意味ないと笑われたりもしたが)

まあどうにかやりくりすればいけるかなと思ってましたが、

この冬、新しくしたファンヒーターが電力をくうのか、

同時に電子レンジを使うたびに、もう4回ぐらいヒューズが飛んで、ブレーカーに走り、

ばたばたしつつ慣れっこになっています。

 

そろそろ不便なので30Aに上げるか。

いいえ。

この間からようやく、電子レンジを使う前にヒーターを消すワザが身に付きました。

(消したりつけたりすると電力あがるという話もあるけれど~)

 

なにを言いたいんだったかな~~

 

あ、明日のラジオの告知です。

 

あした25(月)の夕方18:30~NHKラジオ第1放送「Nらじ」に出ます。

「介護百人一首」番組司会14年間で見えてきた介護短歌の世界~。

介護に関わる人の思いとは。

司会は、NHK日曜の朝の復興プロジェクト司会でもおなじみ畠山アナウンサー。

全国放送たっぷり15分間!

 

Nらじ - NHKきょう1日のニュースを見渡し掘り下げる2時間ここはどうして!!あれはどうなの?ともにニュースを語りましょうリンクwww4.nhk.or.jp

 

スマホPCでも聴けます。

いつもは司会でゲストやまむしさんに話をふるばかりだったけれど~、

明日ははじめて自分が解説(解釈?評論?)します。

じつはやってみたかったんよね~~。

むふふ

楽しみ!

聴いてね!

https://www.nhk.or.jp/radio/player/?ch=r1

 

ベジアナ介護百人一首アナ あゆみ

記事を読む

千葉のオーガニック農業を訪ねるツアーで有機×有機×有機三昧〜〜!

千葉のオーガニック農業を訪ねるツアーで有機×有機×有機三昧〜〜!

千葉のオーガニック農業を訪ねるツアーに参加しました。
平飼い卵です。
旭市鎌数で「農は人なり食は生命なり」を掲げて1万羽の純国産鶏(ごとうもみじ)を平飼いし、卵を生産する3代目大松農場の大松秀雄さん

飼料米はもみと玄米で3割

エサにこだわる新鮮健康たまごでたまごかけごはん〜^^

 

山武市横田にある 健康と環境を守る「たがやす俱楽部」完一やさいの斎藤完一さんの農園で、野菜たっぷりお昼ごはんです。



オーガニックツアー参加者のみなさんといただきまーすーー^^

 

その他、覚書き〜。

土から引き抜いた泥のついたままのかぶを生かじりー!
野菜づくりは土づくり。
有機農家は土をなめて土壌を診ると言いますが、わたしは食べたのは初めて!
でもかぶが甘くておいしかったの土の味はわかりませんでしたー。
落花生、サツマイモ掘り体験とお野菜たっぷりと新米のお昼ご飯。
大松さんの6個400円の卵でぜいたく卵かけごはんー♪
もみ殻コーヒーかす、落花生かすなど植物性100%の堆肥で酵素温浴体験までー!70度ほっかほか!
 

3ヶ所目にやってきたのは〜〜

 

千葉県山武郡芝山町の「すみだ農園」さん。

ここは成田空港まで3kmほどの位置。

そしてこの農地は成田空港から借りているそうです。

 

3分〜5分置きにやってくる飛行機の轟音。

話し声も聞こえないほどで、いちばん間近に頭上を通る数秒間、そのたびに住田さんは話を止めました。

にんじん畑〜

果物にクラシックを聴かせると甘くなるなんていう農法もありますが、

轟音はどうなのだろう〜なんてことを考えた。

植物に聴覚があるかどうか知らないけれど、振動は伝わるだろう。

※わたしが現地にいってみてそんなことを考えたというだけの話ですので、

野菜の味とはまったく別の話です。あしからず〜。

 

住田さんは新規就農4年。

東京のサラリーマン時代は営業をしていました。

わずか4年で65軒の個人顧客を持ち、妻と子ども2人の4人暮らしは、

どうにかといいながら成り立っているそう。 

 

これは芽キャベツ。

有機JASを取得し、無農薬のため葉っぱは虫食いですが、

芽キャベツは真ん中の芯になる小さなキャベツをとるため、葉が虫食いでも大丈夫なんだそう。

困るのは奥のキャベツ。

虫除けネットをかけてありますが、すき間から入ってきて困るそう。

 

住田さんは今の売り上げについてもオープンに話してくれました。

「勤めていたときより収入は減っているけれど、それと引き換えに今は笑って仕事ができている。畑に来るのが楽しいですし。日々仕事をする中で喜びがあって、おいしいと言われてまた喜んで。」
(どんだけ喜んでんねんー)とツッコミたくなるほど住田さんは喜びを感じながら土を耕していました。
 

それ以上の幸せが嬉しい人生があるでしょうか。


精悍でいきいきとした話し振りと笑顔が充実した生き方を物語っていました。
 

こんな人のつくった野菜を食べれば、データでは測れない栄養・元気も吸収できそうです。

「どうして農業をはじめようと思ったのですか?」と聞くと、

住田さんは

「会社時代は営業だったのですが、どうせ売るなら自分が一から関わったものを扱いたいと。実は海が好きなので漁師になろうとも考えたのですが、40歳から漁師は厳しいと。それで農業なら今から始められると考えたのです」

わずか4年で1.5haの生産です。

フードトラストの徳江さんも計画的で整った畑に絶賛でしたー。

 

成田空港と農地というといろいろ歴史があるけれど、

それゆえに有機農業が発達したという人間のすごい力も感じる場所です。

 

「自然の力〜光・風・雨・生きた土で育った野菜」です。

すみだ農園さんの野菜は☆喜び野菜〜〜♪

宅配あります!

http://sumida-farm.jimdo.com

 

昨日は、朝8時に東京駅を出発。
天ぷらバスで行くエコツアーでした。

 

3人の有機生産者はみなすごい言葉を持っていました。
物語、情報、情熱、哲学ありあすぎて書ききれませ〜ん。
いかなる農業も単なる食料生産ではくくれませんが、とりわけ土から有機的に食べ物つくろうとするということは、地球と、森羅万象と対話しているのだろうと思いました。
「次代の農と食を創る会」の主宰で開かれた

学びいっぱい楽しく有機的につながる旅!

みなさまありがとうございましたー。
 

オーガニックライフスタイルEXPOで有機的につながろう♫ 

11/18〜19東京フォーラムで開催!

ベジアナも参加します。遊びに来てね。

 

ベジアナヽ(*>∀<*)ノ。.+あゆ

記事を読む

吉備中央町 農家民宿 みっちゃんにまたまた行ってきましたー‼️

吉備中央町 農家民宿 みっちゃんにまたまた行ってきましたー‼️

{515990BB-C718-4209-9568-EA1295A4662A}

吉備中央町 農家民宿 みっちゃんにまたまた行ってきましたー‼️



{35BAA765-8BB0-4F12-8A17-BF542FBABD9D}

{43C2011F-D1BD-4B8C-B9D1-97DB5CEE231C}

{FBE136CD-D0C2-4594-BE96-5AFBAD6C52B7}

{47154F32-672C-41C0-B88B-14AE51E0CBE4}

{F68BE3E1-1773-417E-9543-358B7FE08BD6}

{D9C1CD51-CEF6-420B-988A-DD1B64794962}

{308B140A-FAB0-4E9E-969A-F4DF0C3A4319}

{06DF0F6E-AD76-48D0-8622-8DA909C62708}

{21E39272-7008-4C55-A772-44C9EDED8B05}

{D49F9184-9A95-45CD-B428-2039B3B7A961}

{F65B70A9-E9F8-416A-9697-06C6BC26C142}

{F3483A2C-D1D1-480D-B4CD-68E5965FEA5C}

{BBA3AACD-7506-4869-9357-B0B486826493}

{AED7CD7E-B229-40CD-8B86-41B5D573D38C}

記事を読む

NO IMAGE

北海道千歳市にやってきましたー!#千歳市グリーンツーリズム連絡協議会 さんの招きで明日は…

北海道千歳市にやってきましたー! #千歳市グリーンツーリズム連絡協議会 さんの招きで明日はたのしい農ライフ!農泊!ここにしかないグリーンツーリズムについてミニ講演させていただきまーす。 その前に〜〜 #花茶 ピッツァ! #ファームTORAO 希少なキクラゲ!菌床しいたけ! #花工房あや ドライフラワー 駒里のシクラメンさん、中村さんいろいろ 千歳の農業関係者のみなさーん、 明日お会いするのたのしみでーす‼️ 夜は ジンギスカン❣️

Ayumi Kotaniさん(@vegeanaayu)がシェアした投稿 - 2017 Nov 24 5:09am PST

記事を読む

新小岩の八丈島にきました!源八船頭

新小岩の八丈島にきました!源八船頭

{5AD6FC75-2E36-4F2D-B387-2B45396334A0}

八丈島なう。

あしたばなう。

新小岩の源八なう。

美容鍼と小顔マッサージのあと、

和美ちゃんと2016忘年会〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 


{8657EE32-FCA6-4650-838F-A7718C3612EF}

{F626DF85-2DDF-4A1D-91B4-3C3C9725C962}

{AFE822AF-A0DA-4E39-B226-BB387AB78176}

{9DDABE9D-AB61-4C17-98AD-F520BBA8BE7E}
お刺身これ一人前です
まさかの一人前です

{0A93B61F-472F-448E-834E-8ED4BE14824C}
カンパイ

{DEB92FF0-21B8-4156-A2AD-F0611DD9C312}
八丈島行ってみたいなあ


{84C35F09-E30E-42E0-B4A3-7BA03B8EE950}
なぜかホルモン炒め

{CF90D21E-AF6E-4985-B67E-58BE0252052E}
さつま揚げ


{17F5EBCE-E0F7-4B39-A8BC-99A55A68913A}
島の華と八重椿で

{B6763160-B680-4E16-8A0A-EDCC67718AEE}
豆腐チャンプルー


{9DFE6677-32F1-4C24-896B-C615E5EA623F}

{5CAFE791-A8D6-4E3B-B72E-617EF9481967}

{05E8050F-23F7-453C-9ECD-3B6FEF7E61EC}

{15CF6072-AB46-4437-B4B7-4BAAA7430868}

今年一年ありがとう

(美容鍼の帰り、きれいになったねリフトアップしたねいやいやそっちの方が色白だよと言い合う会!サイコ〜〜( ͡° ͜ʖ ͡°))

#あしたば

#あしたばなだよ




ベジアナあゆ


記事を読む

花粉症の人はやってみて!道端の「つくし」お茶にして飲んだその日に鼻水と目のかゆみが消えた!

花粉症の人はやってみて!道端の「つくし」お茶にして飲んだその日に鼻水と目のかゆみが消えた!

image

なんのお茶かわかりますか~!?

これは、つくし!

乾燥させたつくしにお湯を注いだだけのつくし茶です。

 

毎年、花粉症がひどく、鼻水の目もかゆみが止まらなかったのですが、、、

 

なんと、このつくし茶を飲んだだけで

まさかの鼻水、目のかゆみが、ピタリと止まりました!

 

しかも飲んだその日から!

ピタリと止まったのです。

 

image

つくしを摘んで乾燥させただけ!

知人にもらったので試しに飲んだら驚きの効果が!!

 

image

毎朝、起きて一番に、一掴みをポットに入れ、

沸騰したお湯を注いで

1分ほどして色が濃くなったところを飲むだけです。

 

image

番茶と同じ淹れ方~。

若干、草っぽい野趣はありますが、味もクセもほとんどないので飲みやすい~。

 

以来ずっと、今日もほぼ無症状~!

 

こういう漢方薬・生薬って、即効性ではなくゆっくりじわじわ効く~~と考えられがちですが、

このつくし茶は、飲んだその日から改善しました!!

驚きの即効性!

個人差はあるとはいえ、ともかくこの7,8年春になると悩まされてきた花粉症のつらさが

こーんなにもピタリと消えるとは~!@@うそみたいな本当の話!

 

土手で摘み取ったものを乾燥させただけー!

今の時期まだ、つくしは生え始めだそうで、

これは、去年摘んで干して1年置いていたもの。

 

乾燥させた土筆は、花粉症の特効薬!

#しかもタダ!

#道端に生えてる!

#副作用なし!

#お湯注いで飲むだけ

#すぐ効く!

#薬局では売ってない

#つくし茶

#乾燥つくし

 

あまりにすごくて、これは広く皆様に伝えたいと思った。

こんなに効くんだから、いろんな人が書いているだろう~と思ってググってみるとー--

 

 

image

 

Jstageという論文検索サイトによると~~

ツクシ粉末のスギ花粉症に対する症状緩和効果の評価(O19 

花粉症に対する治療,口演

第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/60/9-10/60_KJ00007754356/_pdf/-char/ja

 

【結論】今回の評価法からはツクシにアレルギー抑制作用を認めなかった。

 

だそうです。

いきなり、残念な結果にー。

 

でも、これマウスに実験しただけで、北海道で凍結乾燥したものの粉末と書かれている。

 

こっちは、ネズミではなくヒトですからね。

ヒトのわたしが実際、効いたんだから、事実はこの論文では説明できない~。。

 

しかも、わたしがもらって服用した「乾燥つくし」は凍結はさせていない。

 

さらに調べると~~

 

タメせる!ミコー「つくし飴(10粒/箱)2個セット」|モラタメ.net試供品や新商品がもらえる・ためせる、プレゼント&クチコミサイト!お得に話題の商品をためせて、ポイントもたまる♪リンクwww.moratame.net

 

日本大学の監修で、つくし飴の商品がありました。

なんと、山菜取りの好きな島方さんという研究者が、偶然発見し、そこから産学官連携で

「つくし飴」が商品化した例もありました!

 

 

以下一部を引用

日本大学/理学博士 【島方教授】の偶然の発見により、薬学博士【藤本教授】 の

「つくし」の新しい可能性に関する研究10年の結果、

「つくし」の成分には、フラボノイド類・不飽和脂肪酸・オニチン・コハク酸など、40種類もの成分が

含まれていることを発見、それらの成分が力を合わせて働くことにより、

春の悩みをスッキリさせることがわかりました。

 

 
日本大学産官学連携知財センター NUBICリンクnubic.jp

 

「トクサ科植物(=つくし)又はそれらの抽出物もしくは分画物を含み、

アレルギー症状を緩和する効果を有する健康食品及び医薬組成物。

薬学部 藤本 康雄/文理学部 島方 洸一
(株)山田養蜂場本社

2013/7/4  (つくし飴:販売者・(株)ミコー)

 

 

ただ、読んでいくと、2013年頃に商品化したようで、一時は話題になったみたいですが、

それほど有名にはなっていませんよねー?

少なくともわたしは知らなかった。。。

こういう民間療法といえば、昔、「甜茶」が効くなんて話もあり、

甜茶のパックを買って飲んだことあったけれど~~わたしは効かなかった。

最近は、あまり耳にしない気もする。。。

 

image

 

それでほかのブログなど調べると、市販のつくし茶やつくし飴は効かなかったれど、

自分で摘み取りしたら即効で聞いたという経験談がありました!

 

image

また、つくしの「ハカマ取り」という、採取した後始末の作業をしたあとに、

花粉症の症状が治まった!という人もいました。

 

というわけで、

【ベジアナの考察とまとめ】

 

個人差があるにしても、ともかくわたしはつくし茶を飲んだその日に花粉症の症状が消えた。

即効で効いた!

分けてくれたのは埼玉のクラ川さん。

ご近所の土手でご夫婦で毎年採取し、乾燥させてジップロックなどに小分けして、

毎年花粉症の時期になると、友人知人に配っている。

この間もらったときも、ぜんぶで4人に配ってて、去年ももらった人は喜んでいたので

・知っている人は効き目を実感しているのだろう。

また、重要なポイントは、

好意で分けてくれるだけなので(もちろんタダ!)

メーカーが売り文句で言っている話ではなく、そこになんの利権も発生しません。

・だから嘘をつく理由がない以上、民間療法であれなんであれ信頼に足る。

 

・乾燥させた「つくし」のどの成分や効果が、人の鼻水や目のかゆみを抑えるのに

作用していかは、不明。

 

・成分から再現したはずの「つくし飴」では効かない人もいるということから、

科学的に、検知できる成分の効用として、

花粉症の諸症状にどう働きかけて抑制になるかのメカニズムを説明するのは困難。

 

・つくしの後に生えるスギナは同じ植物で、スギナ茶にもいろんな効用があり、

花粉症にも効くと言う話もありますが、今回は比べていません。

でも、くれた人はスギナ茶でなく、つくし茶がいいよと言ってくれた。

 

ともかく言えることは、つくし茶、実際に効く。

めっちゃ効く。

 

ということから、導き出した結論は~~~

 

春の土手や道端を散歩して、つくしを摘みましょう!

そして乾燥させて、お茶にして飲みましょう!

できれば自分の足と手で。

 

効果があれば長年の憂鬱が改善して嬉しいし、

もしも、なかったとしても、

気持ちよく散歩して、運動して、健康になるだけですからねー。

 

 

自然の力、人間の知恵はすごいねー--。

 

 

(以下、参考サイトやブログなど)

 

『土筆と花粉症』普通選挙の日で歌舞伎の日でアレルギーの日で旅券の日で大阪ドーム完成の日で志賀直哉や石川啄木やアントニオ猪木、志村けんやカートコバーン、マーシー真島昌利の誕生日…リンクameblo.jp

 

 

花粉症対策に「つくし」が効果あり!?対処法は「野生」!?昨日から河川の地下に暮らす生物の調査を行っています。 そのため、朝から夕方まで丸一日外で仕事をしているわけです…リンクmugiwaradonguri.com

何が原因で花粉症が治ったのか分からなかったけど

よくよく考えたら「つくしのハカマ取り」をした事が原因

春に土筆のハカマ取をしたらその年はずっと花粉症が出ないんですよ。。

 

 
ツクシ/土筆/つくしの栄養価と効用:旬の野菜百科ツクシ(土筆/つくし)に含まれる主な有効成分とその効用や、カロリーをはじめビタミン類など含まれる栄養成分量を七訂日本食品標準成分表をもとに紹介します。リンクfoodslink.jp


ツクシはアルカロイドを多く含むので、大量摂取は避けたほうがよいとされています。

とはいえ、アク抜きした状態で、通常の惣菜として食べる程度なら問題ないでしょう。

↑

念のためよろしく

 

 

ベジアナ・つくしアナ

あゆみ

記事を読む

NO IMAGE

11月は介護月間。人生100年時代、介護ストレスを短歌で発散

11月は介護月間です

「はいたいコラム」

介護ストレス 短歌で発散 - 琉球新報

認知症800万人時代

人生100年時代をどこでどう生き抜くか

高齢者の居場所がない

NHK介護百人一首のことを書きました

ハートネットTV



「はいたいコラム」 介護ストレス 短歌で発散 

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-835956.html

ベジアナ 介護アナあゆ

記事を読む

あけましておめでとうございます 富士山へ初詣

あけましておめでとうございます 富士山へ初詣

記事を読む


横浜栗活 モン活〜ホテルニューグランド 「コーヒーハウス・カフェ」さんの クラシックな...
ほっこり さつま芋さんの 冷んやりプリン〜 テレビ東京「なないろ日和」でご一緒させて頂...

最近の投稿

  • 銀座でワイン × 比内地鶏 焼き鳥 〜「銀座 Toriya Premium プレミア…
  • 冷た〜い フランス ショコラ ソフトクリーム三ツ星フレンチ シェフ アランデュカス…
  • 栗活 〜ドトールさんで和栗モン活でございます〜@doutor_coffee_offic…
  • 帝国ホテル東京 17階おはようございます〜7/1から「サマー フルーツ アフタヌーンテ…
  • 原宿 ♡テラス席でパフェ活 〜 しかもヴィーガンですフジテレビ「めざましテレビ」で…

良く読まれている記事

  • 6種モンブラン〜モンブラン専門店「ブラン・ブラン」さんの全種買いました♡・・→2枚… 3,384ビュー | 投稿者:
  • 戸越銀座に愛と情熱のピッツェリアが誕生します!! 2,995ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • <誕生日>広島のポリポでイタリア気分を満喫! 2,818ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 福岡の農園レストランA.PUTEC FLEGO(アプテカフレーゴ)が凄い!! 2,114ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 祝開店!コレド室町テラスでジーノソルビッロのお薦めピッツァ! 2,093ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 代々木にあるローマピッツァの名店「イルペンティート」 1,736ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • ひよこのオスメスを瞬時に見分けるすごワザ!初生雛雌雄鑑別師のしごと〜世界に誇れる日本の技術! 1,707ビュー | 投稿者:
  • 中目黒「ダ・イーサ」で究極のレモンのピッツァを食べた! 1,488ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 仙台で絶品ナポリピッツァ「イル・ピッツァイオーロ」 1,486ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • ひよこのオスメスを瞬時に見分けるすごワザ!初生雛鑑別師のしごと〜世界に誇れる日本の技術! 1,472ビュー | 投稿者:

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月

    カテゴリー

    • jaffa
    • あまいけいき
    • お知らせ
    • お菓子
    • はぴい
    • アジア
    • イートナポ
    • カップ麺・ソース・冷食
    • グアム・パラオ
    • コンビニ・弁当
    • シンガポール
    • スィーツ番長
    • チェーン店
    • テイクアウト
    • ドリンク・その他
    • ナポパン
    • ノンフィクション、エッセイ
    • ファッション
    • 世田谷区
    • 中央区
    • 中野区
    • 九州(福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県)
    • 九州(福岡県・長崎県・大分県・鹿児島県)
    • 北海道
    • 千代田区
    • 千葉県・埼玉県
    • 台東区
    • 品川区
    • 地ナポ
    • 墨田区
    • 大田区
    • 大阪府・和歌山県
    • 大阪府・和歌山県・奈良県
    • 小谷 あゆみ
    • 岡山県
    • 携帯電話
    • 文京区
    • 新宿区
    • 本谷 亜紀
    • 杉並区
    • 沖縄県
    • 渋谷区
    • 港区
    • 目黒区
    • 石川県・福井県
    • 神奈川県
    • 福岡県・長崎県・鹿児島県
    • 練習用
    • 茨城県・栃木県・群馬県
    • 荒川区
    • 葛飾区
    • 記憶に残るナポリタン
    • 豊島区
    • 足立区
    • 里井 真由美
    • 食べ物
    • 飲食店
    • 高知県

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    © 2016 ごちそう♡さがしドットコム