ごちそう♡さがしドットコム

Just another WordPress site

フォローする

ホーム
小谷 あゆみ

#ベジ文字 #ベジもじ 始めました。3年ぶり前はきゅうりでしたがナス文字にチャレンジ…

2022/7/6 小谷 あゆみ

この投稿をInstagramで見る

Ayumi Kotani(@vegeanaayu)がシェアした投稿

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事

野菜作る→食べる→楽しい→健康になっちゃう→ハッピー!

野菜作る→食べる→楽しい→健康になっちゃう→ハッピー!


 

畑のナッジ理論を動画にしました!
野菜作る→食べる→楽しい→健康になっちゃう→ハッピー!
JA世田谷目黒さんから評判よかったよとメッセージもらい嬉しかった。
やっぱ見てくれる人がいて反応あるのが何より嬉しい。
また作ろうと思う。
ただ、YouTubeでは9分作ったのだけど、
わたしのブログよむ友達は、YouTubeユーザーではないのか、わざわざ見に行く🏃‍♀️のが面倒なのか、ともかく
なかなかYouTubeに誘導できない
なので伝えたいメッセージだけ
2分動画に再編集しました〜
見てね
野菜をつくろう食べよう
東京ローカルヘルシー
わたしらしく暮らす菜園ライフ
 
#ライフスタイルイノベーション
#ベジアナ
#一億農ライフ
#SDGs
#JA世田谷目黒
#世田谷目黒農業協同組合 
#tokyogrown 
#せたがや育ち
#都市農業
#体験農園
#家庭菜園
#手づくり野菜

 

ベジアナあゆ

記事を読む

NO IMAGE

YouTubeアップしました!陶磁器ドキュメンタリー映画「陶王子2万年の旅」柴田監督インタビュー

ただいま絶賛公開中~!
陶磁器の歩みをテーマにしたドキュメンタリー映画
「陶王子2万年の旅」柴田昌平監督インタビュー



去年のイブのラジオ放送を今頃アップ~!
監督との里山談義、中国から北欧~世界の農村と森の民の暮らし、
おもしろかったー!

「陶王子2万年の旅」
ポレポレ東中野で公開中

動画見てね!
ベジアナあゆ

記事を読む

畑のナッジ理論で野菜を作って食べて健康になっちゃう野菜キャンペーン

畑のナッジ理論で野菜を作って食べて健康になっちゃう野菜キャンペーン

 

今日は寒いねー!

久しぶりのラジオ配信だよ。

今日はちょっと辛口トーク

 

野菜を食べようキャンペーンについて考える
スタンドFM
畑のナッジ理論で自ずと健康になっちゃう仕組み!
一億農ライフ on stand.fm 
聞いてみてね
 ↓↓↓
https://stand.fm/episodes/613084aecbf2db00069a93b8

 

畑のナッジ理論で自ずと健康になっちゃう仕組み!一億農ライフ - ベジアナの一億農ライフ❗️自己肯定感⤴️あがる暮らしの提案 | stand.fm畑のナッジ理論で自ずと健康になっちゃう仕組み!一億農ライフ 畑のナッジ理論! 野菜作る→食べる→楽しい→健康になっちゃう→ハッピー! 見てね 野菜をつくろう食べよう 東京ローカルヘルシー わたしらしく暮らす菜園ライフ #ライフスタイルイノベーション #ベジアナ #一億農ライフ #…リンクstand.fm

 

ベジアナ

記事を読む

earthhour 明かりを消して青い地球の未来を想う1時間

earthhour 明かりを消して青い地球の未来を想う1時間


友達とWEBおしゃべり飲み会をしていて教えてもらいました
#earthhour 
毎年3月末の土曜日の20:30~21:30の1時間に消灯するアクション
#青い地球の未来を想う1時間
いつもの1時間を私たちに多くの恵みをあたえてくれる地球のために、 ちょっとだけ工夫して、地球にも自分にもイイコトをしてみませんか?
#地球がもっと好きになる20時半の過ごし方

https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2020/



記事を読む

棚田学会20周年シンポジウム〜棚田の文化的価値について〜8月3日(土)東京大学山上会館にて

棚田学会20周年シンポジウム〜棚田の文化的価値について〜8月3日(土)東京大学山上会館にて

 

棚田地域振興法や国会で成立し、棚田は「貴重な国民的財産」と位置づけられました。

 

棚田地域の振興に期待が寄せられるなか、

8月3日(土)、東京大学(山上会館)で

「棚田学会大会 創立20周年記念シンポジウム」が開かれます。

 

棚田や棚田保全に興味のある方、ふるさとの棚田や段々畑を思う方、農業遺産について考えている方、研究者、自治体はもちろん、関係者以外でも、棚田に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。学生や地域ボランティアも歓迎です。

棚田学会は今年で20年を迎えました。

全国の皆様と、棚田のこれからについて話し合う場にできたら幸いです。

多くの皆様のご参加をお待ちします。

 

 

棚田学会大会

創立20周年記念シンポジウム 8月3日(土)

 

 何より食糧生産の場であった棚田に、水源涵養や国土保全の機能とともに、

文化的な価値を見 出すようになったのは、1990 年代半ばのことである。

文化財としての棚田という考え方は、価値あるものとして棚田を保全すべきという運動に力を与えていくことになった。

 1999 年に「姨捨(田毎の月)」が名勝に指定され、同年、農林水産省は

「日本の棚田百選」を認定した。

そして、2004 年の改正文化財保護法は、棚田景観から着想された新しいジャンルの文化財として「文化的景観」を創設した。

 現在では世界農業遺産なども含め、文化財としての棚田の指定・選定は広く行われているが、これらの顕彰活動は、棚田の保全にどのような影響や効果をもたらしてきたのだろうか。

 今年創立 20 周年を迎えた棚田学会も、棚田の文化的な価値を、社会に知らしめる役割の一端を担ってきたと自負する。

 「棚田の文化的価値」が認められるようになって四半世紀、そして改正文化財 保護法から 15年という時期にあたり、この画期的な施策の意義について、

今後の棚田学会が棚田の保全のために果たしていくべき役割とともに考えてみたい。

 

 

東京大学山上会館 (東京都文京区本郷 7-3-1) 

 

12:00~ 棚田学会賞表彰式・受賞記念講演

13:00~ 開会挨拶 山路永司 棚田学会会長

 

13:20~ 創立20周年記念講演

「文化遺産としての棚田の顕彰と保護 ―その25年のあゆみ」

                      文化庁元長官、世界遺産・文化遺産アドバイザー本中眞氏

14:30~ 事例報告

1)「新旧の農業が混じり合う山村の棚田文化」宮崎大学農学部准教授 竹下伸一氏

2)「平戸島における棚田の保全と地域文化の継承」平戸市文化財部  植野健治氏 

3)「フィリピン・イフガオの棚田と先住民の民の知識―継承と棚田文化保全」

                                         日本ユネスコ協会連盟 関口広隆氏

 

15:30~ 棚田カードプロジェクトの紹介  (農林水産省 地域振興課)

15:50~ 総合討論  司会 小谷あゆみ   (棚田学会 研究委員)

16:35~ 閉会挨拶  安井一臣  棚田学会副会長・研究委員長

17:00~ 懇親会

 

■資料代1,000円 学生300円(会員無料) 懇親会5000円

 

主催:棚田学会

後援:農林水産省

http://tanadagakkai.com

 

 

わたしも研究委員として総合討論の手伝いをします。

全国の皆様と、棚田のこれからについて話し合う場にできたら幸いです。

多くの皆様のご参加をお待ちします。

 

 

ベジアナ@棚田アナ あゆみ

記事を読む

北海道を支えるのは家族農業!酪農家の青年に教わった家族農業の10年と農村で生き続ける権利

北海道を支えるのは家族農業!酪農家の青年に教わった家族農業の10年と農村で生き続ける権利

 

去年12月に訪ねた北海道JA青年部大会で頂いた冊子の中に「青年の主張」が載っていたのでページをめくっているうちに、一人の酪農家の話に引き込まれました。
 

 

 
JAしずない青年部の新規就農!田島義晴さんは、兄弟思いのすばらしい話でなんと最優秀賞。
 
そして、優秀賞だったJAけねべつ青年部の須藤宗裕さんの話もまた家族農業を表していました。
 

 

 

 

北海道中標津町の一人の酪農家 青年の主張に教わりました

北海道を支えるのは家族農業だったのだ。
 

家族農業の10年のはじまり

同時に、先ごろ国連が採択した「小農宣言」とは:小農と農村で働く人びとの権利に関する宣言=人が生きる権利を問うこと。

当事者である農家自ら「農の喜び」を言葉にしていく必要性日本農業新聞に書きました 

https://www.agrinews.co.jp/p38066.html/p46354.html

 

 

 

ベジアナ・あゆみ

 

 

記事を読む

NO IMAGE

#栃木県 #下都賀地区生産者の毛塚由兵衛さんの手があまりにカッコいい仕事人の手だったので…

#栃木県 #下都賀地区 生産者の毛塚由兵衛さんの手があまりにカッコいい仕事人の手だったのでわたしは、すごい 手を見せてください 写真撮りたいと言って握ったまま離さなかったので自分でもハラスメントかなと言ってみんなで笑った。 農家の手であった。 刻まれたシワに染み込んでいるのはほうれん草の色素クロロフィル 下都賀農業❣️ああみなさん優しくて農業を愛してて話してて楽しかったーー

Ayumi Kotaniさん(@vegeanaayu)がシェアした投稿 - Feb 27, 2018 at 5:51pm PST

記事を読む

内藤とうがらし栽培始めました!内藤とうがらし女子部員募集中〜!☆(´∀`*).。.*:+☆

内藤とうがらし栽培始めました!内藤とうがらし女子部員募集中〜!☆(´∀`*).。.*:+☆

新宿御苑の入り口・新宿門で内藤とうがらしの苗の即売会をしていると聞いていってきましたー♪ヘ(゚∀゚*)ノ

世田谷の都立園芸高校の生徒さんたちがお手伝い〜

 

内藤とうがらしの前に、そもそも「新宿御苑」とは、

高遠藩(長野)の藩主・内藤家の下屋敷だったそうで、

 

「天正18年(1590)に譜代大名であった内藤氏が徳川家康よりこの地を拝領した」

のが始まりだそうです。

徳川幕府開府の1603年より前から、内藤家のお屋敷だったのですね。

その後、八代吉宗の代に、栄養バランス不足で江戸に病気が多発したため、

「野菜を育てて食べるのじゃ〜!」とお触れを出したことから、

内藤家敷地内での野菜づくりが始まりました。

栽培されたのは内藤とうがらしをはじめ、内藤かぼちゃもあったそうです。

その後、江戸のそば文化の発達とともに、内藤とうがらしは人気となり、生産者が増え、新宿は唐辛子の一大生産地になりました。

ときは文明開化を迎えて、明治5年(1871)、内藤さんの敷地は、日本の近代農業振興のための「内藤新宿試験場」になりました。

いまでいう、農業試験場ですね。

そんなこんなを経て、明治39(1906)年、日本初の皇室庭園「新宿御苑」となり、今では一般開放されるようになったのでした。

新宿のど真ん中にこんな緑溢れる庭園があるのは、内藤とうがらしの畑にはじまり、農業試験場という「農地」として機能していたおかげともいえますね。

ありがとう代々の内藤さん一家!

 

そんな内藤とうがらしですが、

どの地域の伝統野菜も同じように、戦後の高度経済成長時代に、

品種改良が進んでつくりやすい品種にとって変わられ、内藤とうがらしは、

一時は消滅していました。

それを復活させたのが、復活!内藤とうがらしプロジェクト!

こんな本まで作ってすごいですね〜。歴史やレシピまで載ってます。

 

復活!内藤とうがらしプロジェクトリーダーの成田さんに偶然、お話を伺うことができました。

(やたら詳しい人だな〜と思って知らないまま話を聞いた後で調べたらプロジェクトリーダーの成田重行さんでした〜!一緒に行ったまきコちゃんが写真に撮ってくれました!勝手に写真を載せますが、まあ内藤とうがらしPRのために許してくれるでしょう〜♪)

 

見せていただいた資料でおもしろかったページはこちら!

七色唐辛子売り〜!

七味(しちみ)と言わず、七色(なないろ)と呼んでいたそうで、

ういろう売りみたいな口上があったのですね。

7種類入れる中で興味深いのは、

「江戸は内藤新宿八つ房の焼き唐辛子」

「四国高松の名産は唐辛子の粉」

なぜ2つの産地の唐辛子を入れるのか?

聞くと、「内藤とうがらし」は辛さだけでなく旨み成分が多く、とりわけ、

 

旨みを増強させる呈味(ていみ)成分が豊富で、だしに使うと、より他の食材の美味しさを引き出します ということです。

 

江戸時代から2種類の唐辛子の特徴をつかんで使い分けていたとは!

江戸の食文化すばらしいですね〜〜。

というわけで内藤とうがらしの苗を買いました!

この苗を育てているのは三鷹の冨澤剛さんの冨澤ファームさんで、

冨澤さんに新宿御苑で苗の即売があると聞いてやってきたのでした。

 

 

都立園芸高校の唐辛子女子とまきコちゃん

 

  

内藤とうがらし女子部結成〜!

女子高生からかわいいとうがらし帽子を奪ってかぶるベジアナ…似合いますかあああ?

わたしが感動しつつ、うまい方法だな〜と感心したのは、内藤とうがらしの農産物や加工品を売るだけではなく、こうして苗にして販売し、実際に新宿界隈のみなさんに育ててもらおう!つまり

生産者を増やそう!という視点です。

新宿のど真ん中ですから、住民もいるでしょうが、飲食店も多い、

そのオーナーに使ってもらおう、親しみをもったもらおうというまさに草の根運動というか、唐辛子の根っこ運動を展開していることですね。

1ヶ所の巨大な畑で生産しても、そこが有事の際にダメージを受けたら一巻の終わりです。

例えばベランダ菜園でも、小さなプランターでも複数の場所で育てるということは、種の保存の法則から考えると、もっともリスクを分散させて生き残れる確実な方法です。

多様性がしなやかで強いということです。

しかも新宿の強さとは、圧倒的な都市なのですから、ひとり一人の地域住民や通って来る人間の力が、最も使えるマンパワー日本一の土地柄です。

東京農業、都市農業のヒントがここに…

あ、いけないいけない:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

書き出すとついまじめな話になってしまった…

 

ともかく買った苗を植えました〜〜。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

 

わたしは土はあまり買いたくない。

 

去年の土をきれいにザルで再生して、根っこなどを取り除き、

牛ふん堆肥と石灰を混ぜて土壌改良します。

ベランダ循環型農法〜ヽ(゜▽、゜)ノ

 

5月5日、内藤とうがらしの苗を植えました!

いますぐ葉っぱ食べたいぐらい鮮やかな色〜〜〜

 

念のため250円×2苗植えました。

ってか、昨日、新宿御苑で苗を買ってから代々木公園に行き、

飯館のまでい牛フェアの応援に行ったり、

カンボジアフェスで猫ひろしダンスを踊って遊んだので、

奥の苗の肝心な芽の部分が折れてしまった…

しょっぱなからこんなんで大丈夫なのか…

がんばれ内藤とうがらし!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

負けるな内藤とうがらし!   川 ̄_ゝ ̄)ノ ー♪

 

なんか、名字があると人みたいでいいですね〜〜。

今シーズンは江戸東京野菜のこと、実践しながら考えようと思います。

 

 

春の内藤とうがらしフェア2017~内藤とうがらし苗販促会~

2017年4月29日・30日、5月2日~7日
新宿御苑インフォメーションセンター前特設テント
> 東京都新宿区内藤町11
9時~16時
今年も内藤とうがらし苗の販促会を実施します。内藤とうがらし栽培についても詳しく説明いたします。
内藤とうがらしの加工品も販売予定です。

 

↑

まだあちこちで売っています。

あなたも内藤とうがらし育ててみませんか〜?。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

内藤とうがらし女子部員募集中〜!☆(´∀`*).。:*+*:.。.*:+☆

 

 

ベジアナ@内藤とうがらし女子部部長@あゆみ

記事を読む

6月1日は世界牛乳の日! 牛さんと酪農家のこと、ミルクで一息つきながら考えてみませんか?

6月1日は世界牛乳の日! 牛さんと酪農家のこと、ミルクで一息つきながら考えてみませんか?

きょう6月1日は世界牛乳の日!

#WORLDMILKDAY

 

牛乳でカンパ〜〜イ♪

というわけで、ベジアナのミルク祭り開催〜!

牛乳を巡る写真を集めてみました〜♡

西和賀町、湯田牛乳さんの厚子

 

西和賀の子ども達はゆだ牛乳がだいすき

 

湯田牛乳でうっふんポーズ〜

 

牛さんのお乳の構図がすごい!

 

乳搾り体験〜!

 

日本一高い!?岩手・岩泉の中洞牧場

 

東北食べる通信の牛乳特集

高知のヤギミルク

 

沖縄のやぎミルク

 

牛乳と見せかけて飲んでるのはホエー!(なんでやねん)

 

牛乳でカンパイ!

千葉の加茂牧場さん

 

牛さんと酪農家加茂さん

 

牛乳でカンパイ!

中央酪農会議の人たち!顔がこわばっています…

 

ラクダの乳しぼり

 

牛乳じゃなくてジェラートでカンパイ

 

MUCCAのお父さんとソフトでカンパイ

 

お母さん牛から生まれたばかり

 

牛さんのごはん干し草ベッド〜♪

 

6月1日は世界牛乳の日!

牛さんのこと、酪農家のこと、ミルクで一息つきながらちょっと考えてみませんか〜♡

#WORLDMILKDAY

#愛してミルク

 

 

ベジアナ@ミルクアナ・あゆみ

記事を読む

山の日ー!山に登りましたー!茶臼岳から朝日岳

山の日ー!山に登りましたー!茶臼岳から朝日岳



ヤッホー‼️ #山の日ー!

茶臼岳 1915mに登りました❣️

朝日岳 1896mへも縦走しました〜‼️

#家畜改良センター #NLBC 登山部ーー!


















家畜改良センター

高橋 了さん 内山 勝雄さん いろいろご準備ありがとうございました😊


永綱 春奈ちゃん宮崎牧場からの再会嬉しかったでーす


茶臼岳(山羊チーズ)を買いに 那須高原今牧場チーズ工房へ!

今から打ち上げー🍺


ありがとう



ベジアナ  畜産アナあゆみ






記事を読む


[東京] フォーシーズンズホテル丸の内 東京MAISON MARUNOUCHI The...
大阪栗活 モン活 〜天満橋にNEWオープンした「マサヒコ オズミ Masahiko ...

最近の投稿

  • 推し埼玉スイーツ 4月新発売から めっちゃ人気ですよ〜ロイヤルパインズホテル浦和…
  • 栗活 モン活〜パティスリー ココ アンジェ さんのモンブランでございます〜@pat…
  • 藤森さんの建築「草屋根」で有名な近江八幡ラコリーナへ。
  • きのう新幹線から見た空#マグリット #magritte #renemagritte
  • 東京タワーを眺めつつ地上100mから〜ザ ロイヤルパークホテル アイコニック東京汐留さ…

良く読まれている記事

  • 6種モンブラン〜モンブラン専門店「ブラン・ブラン」さんの全種買いました♡・・→2枚… 3,433ビュー | 投稿者:
  • 戸越銀座に愛と情熱のピッツェリアが誕生します!! 3,079ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • <誕生日>広島のポリポでイタリア気分を満喫! 2,894ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 福岡の農園レストランA.PUTEC FLEGO(アプテカフレーゴ)が凄い!! 2,207ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 祝開店!コレド室町テラスでジーノソルビッロのお薦めピッツァ! 2,143ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • 代々木にあるローマピッツァの名店「イルペンティート」 1,821ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • ひよこのオスメスを瞬時に見分けるすごワザ!初生雛雌雄鑑別師のしごと〜世界に誇れる日本の技術! 1,800ビュー | 投稿者:
  • 中目黒「ダ・イーサ」で究極のレモンのピッツァを食べた! 1,585ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ
  • ひよこのオスメスを瞬時に見分けるすごワザ!初生雛鑑別師のしごと〜世界に誇れる日本の技術! 1,550ビュー | 投稿者:
  • 仙台で絶品ナポリピッツァ「イル・ピッツァイオーロ」 1,534ビュー | 投稿者: 旨い!ナポリピッツァ

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月

    カテゴリー

    • jaffa
    • あまいけいき
    • お知らせ
    • お菓子
    • はぴい
    • アジア
    • イートナポ
    • カップ麺・ソース・冷食
    • グアム・パラオ
    • コンビニ・弁当
    • シンガポール
    • スィーツ番長
    • チェーン店
    • テイクアウト
    • ドリンク・その他
    • ナポパン
    • ノンフィクション、エッセイ
    • ファッション
    • 世田谷区
    • 中央区
    • 中野区
    • 九州(福岡県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県)
    • 九州(福岡県・長崎県・大分県・鹿児島県)
    • 北海道
    • 千代田区
    • 千葉県・埼玉県
    • 台東区
    • 品川区
    • 地ナポ
    • 墨田区
    • 大田区
    • 大阪府・和歌山県
    • 大阪府・和歌山県・奈良県
    • 小谷 あゆみ
    • 岡山県
    • 携帯電話
    • 文京区
    • 新宿区
    • 本谷 亜紀
    • 杉並区
    • 沖縄県
    • 渋谷区
    • 港区
    • 目黒区
    • 石川県・福井県
    • 神奈川県
    • 福岡県・長崎県・鹿児島県
    • 練習用
    • 茨城県・栃木県・群馬県
    • 荒川区
    • 葛飾区
    • 記憶に残るナポリタン
    • 豊島区
    • 足立区
    • 里井 真由美
    • 食べ物
    • 飲食店
    • 高知県

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    © 2016 ごちそう♡さがしドットコム